春は、草花や生き物が活動を始める季節です。
その手助けをする重要なもののひとつに、「木の芽起こし」というものがあります。
「木の芽起こし」は、芽吹きを促す雨として欠かせないものなのですが、一体どのような雨なのでしょうか?
そこで今回は、
「木の芽起こし」とは?
「木の芽起こし」の由来
「木の芽起こし」の降る時期
「木の芽起こし」の類語
「木の芽起こし」の例文
などについて、詳しく紹介します。
「木の芽起こし(きのめおこし)」とは?
「木の芽起こし」とは、春に降る雨のことで、正確には、「木の芽起こしの雨」と言います。
また、地域によって
木の芽春雨(きのめはるさめ)
木の芽萌やし(きのめもやし)
木の芽流し(きのめながし)
木の芽雨(きのめあめ)
などと呼ばれることもあります。
「木の芽起こしの雨」は、
厳しい冬を耐えてきた植物たちの芽吹きを促す雨
静かに降る穏やかな雨
日本国内でも、気候や地域により降る日が異なる
といった役割や特徴を持っています。
この「木の芽起こし」の時期は、気温や天候が安定しないことから、人間にとってはストレスを感じやすい時期とも言えます。
やる気が出ない
疲れがとれない
体がだるい
などの症状が出やすいため、昔の人は、この春の不安定な状況を「木の芽時(このめじ)」と名付けたそうです。
「木の芽時」は、自然とのふれあいが楽しい時期ではありますが、ゆっくり休みながら過ごすことも大事なのです。
「木の芽起こし」の由来
春になると、冬の間は見られなかった雨が多くなります。
厳しい冬を乗り越えた植物に、春の暖かい雨が降り注ぎ、木々が芽吹き始めることから、「木の芽起こし」という言葉が生まれました。
また、2月は、木の芽の芽吹く時期という意味で、「木の芽月(このめづき)」と呼ばれていました。
その他にも、2月の呼び名には、
如月(きさらぎ)
雪消月(ゆきぎえづき)
梅月(うめつき)
仲春(ちゅうしゅん)
などがあります。
「木の芽起こし」の降る時期
「木の芽起こし」は、2月下旬から3月初めにかけて降る雨のことを指します。
これは、24節気の2月19日から3月5日頃の「雨水(うすい)」にあたり、この頃に吹く風を「木の芽風(このめかぜ)」、この頃の穏やかな晴れの日を「木の芽晴(このめばれ)」と言います。
そして、24節気の3月5日から3月19日頃までを「啓蟄(けいちつ)」と言い、冬の間、地中に潜んでいた虫が、地上に這い出すという意味があります。
また、24節気のそれぞれを、
初候
次候
末候
に分けたものを、「72候」と言い、
雨水の初候=「土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)」
雨水の次候=「霞始靆(かすみはじめてたなびく)」
雨水の末候=「草木萌動(そうもくもえうごく)
と表します。
これらの言葉からもわかるように、雨水の時期に、草木や生き物が動き出す様子が目に浮かんできますね。
「木の芽起こし」の類語
「木の芽起こし」のように、「春に降る雨」には、様々なものがあります。
「木の芽起こし」と同じような意味を持つ言葉を、いくつか紹介します。
「厳しい冬を耐えてきた植物たちの芽吹きを促す雨」という意味を持つ言葉には、
催花雨(さいかう)、養花雨(ようかう)、育花雨(いくかう)・・・春の花が咲くのを促す雨のこと
雪解雨(ゆきげあめ)・・・雪を溶かし、草木の芽生えを促す雨のこと
甘雨(かんう)、慈雨(じう)、膏雨(こうう)・・・草木を潤し、芽吹きや成長を助ける雨のこと
「静かに降る穏やかな雨」という意味を持つ言葉には、
華雨(かう)・・・春の花に降りそそぐ優しい雨のこと
紅雨(こうう)・・・春の紅花などに降りそそぐ優しい雨のこと
桜雨(さくらあめ)・・・桜の花に降る優しい雨のこと
発火雨(はっかう)・・・清明(4月5日頃)に降る静かな雨のこと
春の雨(はるのあめ)・・・春にしとしとと静かに降る雨のこと
などがあります。
「木の芽起こし」の例文
「木の芽起こし」は、春の季語として、昔から俳句などに用いられてきました。
いくつかご紹介します。
けぶらひて木の芽起こしの雨といふ 作者:能村登四郎
しづかなる木の芽起こしに籠りをり 作者:森澄雄
また、春の季語として、
木の芽(きのめ)
木の芽張る(このめはる)
木の芽道(きのめみち)
木の芽山(きのめやま)
なども使われてきました。
春の躍動的な情景を表すのにぴったりな言葉ですので、春の句を詠むことがあれば、使ってみてはいかがでしょうか。
まとめ
「木の芽起こし」とは、
厳しい冬を耐えてきた植物たちの芽吹きを促す雨
静かに降る穏やかな雨
日本国内でも、気候や地域により降る日が異なる
人間にとっては、心身共に負担の大きい時期でもある
同じような意味を持つ言葉がたくさんある
ということがわかりましたね。
日常の中で、使うことの少ない言葉だとは思いますが、春の訪れを自然と共に感じることのできる雨を表しています。
雨を見て、「この雨は何と呼ぶ雨かな?」と考えてみるのも、たまには良いかもしれませんね。
コメント